フランス旅行記+フランスの不動産情報☆BYパリ大好きオヤジ

フランス旅行の備忘録+海外移住希望者向け(?)不動産情報のブログです。

インドに起業のネタ探し旅行記(番外編)その4

さて、郊外の寺院にやってきました。Parvati Temple、パールヴァティーというヒンドゥー教の神様をまつった寺院です。高台の上に寺院はあります。その高台へと続く丘の麓には、砲台らしきものがあります。(が、砲台ではなさそうです。)

f:id:TACOYAKI:20190324171815j:plain

ヤギかな、普通にまちなかをあるいています。このそばに生ゴミの集積所があります。人口が多い上に暑いのですから、すごい臭気なのでした。その生ゴミが餌になっているものと思われます。町は、旧市内のはずれまでくると、かなり汚いです。写真はありませんが、3,4歳くらいと思われる児童が素っ裸で歩いていました。生ゴミはそのまますててあって、異様な悪臭を放っています。で、ヤギはこういう生ゴミを餌としているようです。なので、ふんもいたるところにあります。

f:id:TACOYAKI:20190324171843j:plain

ゆるやかな坂道をのぼっていきます。この塀のせまいところにヤギがいました。どうやってのぼったのでしょう。人が近づいても逃げる素振りもなく、気持ち悪いのですぐ離れます。

途中に猿がいたりします。インドではいたるところに猿がいます。

f:id:TACOYAKI:20190324171903j:plain

さて、頂上にはいくつかの塔があります。いずれも極彩色でとても美しいです。でも、多分、木造だと思います。 

 

f:id:TACOYAKI:20190324183647j:plain

頂上は平地になっており、そこからなだらかな道をすすんで3つの塔へと向かうことができます。まずは、オレンジ色の塔へ。

f:id:TACOYAKI:20190324183703j:plain

インドっぽい感じですよね。中の写真はありません。どんなふうだったけかなあとおおもいだそうとするのですが、どうしても思い出せません。ただ、ヨーロッパの教会のようなつくりにはなっていません。おそらくは入り口が日本の神社のにようになっていたとおもいます。そして、上のオレンジの塔の場合は、底辺の四角い部分だけ、一周できるようになっていたと記憶しています。

f:id:TACOYAKI:20190324183723j:plain

次にやや小ぶりな塔がでてきます。彫刻がとても美しいですよね。

そして、3番めは展望台にかこまれるように立っています。玉ねぎ屋根はなんとなく、ロシアのギリシャ正教っぽくみえたりもします。こちらの塔も同様で中にははいれません。

f:id:TACOYAKI:20190324183749j:plain

さて、この寺院、とてもわかりやすいとおもうのですが、一階が回廊のような部分唐崎にはすすめないようになっています。ここで、イメージとしては日本の神社の賽銭箱なのですが、お金ではなく、花を投げ入れる感じです。そして、この塔を囲む壁(城壁?)があり、その壁の上をあることができるのですが、とても見晴らしが良いのです。

f:id:TACOYAKI:20190324183820j:plain

ちょうどプネの外れに位置しますから、こちらがプネ側になります。見渡す限り大平原ですよね。

手前と中央の低層住宅が並ぶあたり、拡大してみると…

f:id:TACOYAKI:20190324183842j:plain

スラムっぽい感じですね。ただ、インドの場合、スラムというよりは開発に取り残された人たちの居住地域という表現のほうが正しいかも知れません。こういう地域にきちんと統計局の人は統計をとっているのだろうか?ちゃんと出生届や死亡届はだされているのでしょうか?わたしは疑わしいとおもいます。つまり日本でみるインドのデータなんて、推計値に過ぎない。それもかなり程度を推測にたよったデータにすぎないのでは?とおもっています。

f:id:TACOYAKI:20190324183909j:plain

上の写真の右側にみえるのはリキシャです。日本の人力車がその名称の由来だそうです。市内でたくさん走っているリキシャの運転手は殆どが英語が通じません。こういうエリア出身の方が運転されているのであればそれも納得ですよね。そして、かならずぼったくろうとしてきます。ぼったくるといっても本当にたかがしれているのですが、その態度が本当にイラッときます。このあたりは万国共通ですよね。

それにしても屋根が…石をのせているだけ、ですよね。こういう家屋には住所があるのでしょうか?郵便物とかとどくのでしょうか?疑問に思いました。

f:id:TACOYAKI:20190324183929j:plain

こうやってみると、普通の建物群のすぐとなりにスラム(の・ようなもの)があるのが、わかります。もしかしたら開発の順番待ちなのかもしれませんね。そして、川を挟む土地の開発優先順位が劣後するのは日本もインドも同じなのかも知れませんね。

再びプネの旧市街中心地にもどってきました。さきほどのパールヴァティー寺院とことなり道は結構、きれいです。

 

f:id:TACOYAKI:20190324190234j:plain

この今にも倒壊しそうな建物群が、逆に新鮮ですよね。

f:id:TACOYAKI:20190324190310j:plain

 

f:id:TACOYAKI:20190324190328j:plain

下の写真、椰子の実のジュースのスタンドです。普通の店舗の前の路上にリヤカーで引っ張ってきて開店しているような、なんというか、極めて原始的な商売の形をみているかのようです。きっと仕入れ値は相当低いんだろうなあと思いながら、どんな味かなとおもって買ってみました。お腹大丈夫かな?とおっかなびっくりでしたが、私は大丈夫でした。ですが個人差や地域差もありますから、このブログをお読みの方はこういうのは慎重に!

盲点かもしれませんが、椰子の実は水道水とは関連がありません。椰子の実を叩いて、そこにストローを刺すだけですから実は、かなり安全なのかもしれません。

f:id:TACOYAKI:20190324190359j:plain

この辺りは人だかりが、もう、すごいのです。

いかにも旧市街を連想させるような建物ですよね。たしか、昔の銀行かなにかのあとだったと記憶しています。中国のマカオにはこういう感じの建物が結構のっていたりします。プネではすこしめずらしいかもしれません。

f:id:TACOYAKI:20190324190745j:plain

f:id:TACOYAKI:20190324190449j:plain

インドのおやつです。とってもおいしいのです。カレーにパンとネギとベビースター的なお菓子の組み合わせです。とっても安いです。奥にみえるのはもちろんカレーです。とっても辛いです。このセットでたしか100円しなかったと思います。ちなみに左側のオレンジの物体は、日本のベビースターの激辛版みたいなものです。といってもそれほど辛くもありません。人によってはこれをパンにはさんでたべたりしていました。

こちらは、サトウキビを絞ったジュースのスタンドです。その場で搾りたてのフレッシュなサトウキビのジュースが買えます。いい香りがするんですよ。

f:id:TACOYAKI:20190324190542j:plain

おそらくはイギリス植民地時代の建物を転用したとおもわれる市場です。

f:id:TACOYAKI:20190324190639j:plain

市場は昼間は一日中、やっているというか、露店商が売り物を広げています。スバイスであったり、紅茶の茶葉であったりいろいろあります。

f:id:TACOYAKI:20190324190710j:plain

ということで、明日はプネからアジャンタ・エローラ石窟院に向かいます。

昔のプネの王宮後のシャニワール・ワダ(shaniwar wada)からパールヴァティー寺院(Parvati temple)への位置関係は以下の通りです。

f:id:TACOYAKI:20190602165308j:plain

シャニワール・ワダからリキシャに乗る前に近くの英語を話す人に、だいたいいくらくらいかかるのか聞いてからいったのですが、当てになりません。というか、外国人とみると必死でボッタくろうとします。が、タクシーをチャーターすると更に高額な費用がかかります。もし、個人旅行で行かれる方はその当たりは事前にリサーチしたほうがいいかもしれません。観光客にはあまり親切とは言えません。街自体も郊外で大きくIT都市として発展していますが、プネ市内はスラムっぽい雰囲気となんとなく英国植民地時代風とさらになんとなくローカルテイスト風が合わさっていて、車窓からみたらおもしろそうですが、個人で観光となると移動手段がありませんので、かなり苦労することになります。もう一度、知人や家族を連れて行く機会があるなら、私でしたらリムジンをチャーターします。リキシャをまったり、値段の交渉をしたりという必要がないので、かなり時間は有効活用できるはずです。ただし、このカオスな雰囲気がおもしろい、という方であれば、リキシャは写真を取りながら移動できますし、写真をとったらお金を請求されることもなくすぐ移動ですから、これはこれでありですよね。